Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
0:37 「ほい」めっちゃ好き
「ほい♪」は絶対アドリブだよな。この頃の小沢真珠はノリノリで演技してたw
やっぱ1時半からは気の狂ったドラマが見たいw情報番組もうええわ
こういう奇想天外な昼ドラまた見たいです。テレビ局さん作ってくださいよ
懐かしいです❤
コショウが足りないのね♡ ホイ! かわいい~ 大好き♡
なんなんだ?こ・れ・は???!!!その後の小沢真珠のわざとらしいキャー!なんて素敵なお笑い。夜中に爆笑しました。
真珠さんの派手顔がこのぶっ飛んだ役に合ってる
小沢真珠さんのハマり役。こういう役、またやって欲しいわ。
たわしコロッケの回を見逃して悔しい思いをしたので、財布ステーキの回を見れた時の感動は忘れられません😆
このシーンほどシュールなものはないと思う
いまとちぎテレビで牡丹と薔薇をやってるので、毎日観てます。何だか今後すごい展開になるみたいですね。ワクワク。
小沢真珠はこんなブッ飛んだ役が1番似合う。
私生活も少しばかり破天荒。ドラマ撮影期間中に高熱を出す↓医師から入院を勧められたが、チャンスをフイにしたくなかったので、体調不良を誰にも話さずに撮影続行↓体調が良くならず、クビを覚悟で休みを貰おうとするも、大河内奈々子さんがインフルエンザを発症、撮影が中止になったのを利用し入院して体調回復、要は大河内さんを生贄にしている。なんて真似をしてますからねぇ…ソースは爆報。
海原雄山 ちがうだろー!ちがうだろー!セリフがちがうだろー!
@@たらこっち-p7j チャンスをフイにね小沢にチャンスなんかあんの?イジメ役のオファーしかこないでしょ
@@ottoheinrichfrank5059 お前みたいな低能ほど他人に上から目線やんな笑何にもできひん能無しの分際で
値札ついたままがツボるwww
ぼた薔薇と言えばやっぱりこのシーンだなw10年以上前の作品だけどどのドラマよりもダントツでキチ度が強烈すぎるw
小沢真珠様大好きwww胡椒が足りなかったかしらほいwwwむりwwwかわいいwww
胡椒が足りなかったかしら? ほいwwwwwwww
お上品っぽい人なのに「ほい」www
煽りを加えるスタイル
これ、おもしろい
全くカオスな昼ドラマだった!(笑)
ついでに、真珠夫人のたわしコロッケも傑作だったな
続牡丹と薔薇も楽しみ。久しぶりに見たけどやっぱり笑える
小沢真珠は最高にカオスキャラだったな。ステーキ財布ブタ野郎
仕事中に流れていた牡丹と薔薇がみたくて、当時高いHDDレコーダーを買ったいい思い出。
これだけ見ると、れいかは西村和彦にビビっているように見えるが、真珠の接近にビビっているのが正解
牡丹の娘ってだけで、凄まじい扱いをされてたからねー。マジビンタ食らってたし。😨
狂牛病対策に余念がない主婦の鑑
牡丹と薔薇というテレビドラマで、狂牛病がなかったので、牛肉の代わりに、牛皮の財布を使用したステーキにしましたか?
このシーンは印象深いね✨✨
これ中学の時早退してお弁当食べながら見てびっくりした記憶があります笑一時期めっちゃここのシーン真似してた😂😂
高かったのよの言い方が最高
しかし、美味しそうな盛り付けである
ルパンの娘見て思い出して見に来た人ー👍
焼いていたねwww.
財布ステーキの話は?💢
今の昼ドラでも、小沢さん笑わせてくれてますよね!
ルパンでまた見れて幸せ!
牡丹と薔薇の主演は大河内奈々子なのに、みんな小沢真珠が主役だと思ってるんだよなw
小沢真珠さんの演技の『クセが強いんじゃぁ』
胡椒が足りなかったかしら?じゃないんだよwwwwwwww小沢真珠さんの狂気過ぎる演技は鳥肌立つわ汗
DVD借りようか迷ってたけどこれ観たら借りるしかないわw前TVで観てたけどあんま覚えてないしな・・・明日借りてこよwww
夜中に何となくこのシーンを見てたら一緒に寝てた猫が0:46の悲鳴でビックリして凄い勢いで起きたw
財布がワゴンセールで売られてたような安物っぽいのがまた面白い
「高かったのよ〜♥」
このエピソードは第56話に出て来ますが、私は、このシーンの前か後かは忘れましたが、和人が香世にバットでボコられるシーンの方が好きでした。香世が和人にバーカって言う言い方が妙にリアル感があって最高でした。(笑)
頭上でバットをグルグル回しながらどこの回しもんだぁ〜?は、名台詞
牡丹と薔薇 清原と検索すると面白いです🤣
衝撃的すぎて今でも忘れられないです😳
笑たわ😂😂😂😂 「ほい!」がまたオモロ! 0:38
狂牛病の頃だったのかwてか、ツッコミ所が多すぎるわww
真珠ちゃん、かわいい😂😂😂そこはノリツッコミをして欲しいwwwな😂😂😂
当時リアルタイムで見て大爆笑したw
狂牛病が心配だからよ〜く焼いたのよっ♪
胡椒が足りなかったかしら?ほいっ!
たわしコロッケを上回る衝撃でしたね~小沢真珠さんの演技が素晴らしいUP有難う御座います~
牡丹と薔薇は頭のおかしな登場人物満載だな。真珠夫人だったかなたわしコロッケも傑作だったな
こうやってみるとギャグだった
真珠もうコントやんwww
財布のステーキも凄かったけど、たわしのコロッケも凄い😟
あと携帯ケーキ
ライスを差し出す「ど·う·ぞ♫」〜コショウ「ほい♫」はガチで楽しんでいますよね❗(笑)(笑)🤣🤣
ソースかけてください😂
回りに回って、西村さんの「よくもこんな真似💢」で爆笑
3歳くらいの時に観たこのシーンが忘れられなくて軽いトラウマwww
嫌がらせしときながらホイ♪︎って軽いノリで言ってるの草
ああこの作品はコントなんだと理解した場面
タイトル気になったがほんとに財布ステーキだとはwww
3000円の肉は確かに高い🥩
あのドラマ(牡丹と薔薇)来年で二十年か!
ようこんなん思いつくなw
しぬwww最高みなおそう
ママに面白いから💩しながら見な!ってすすめられてなう
この回、近々TVKで放映されますw楽しみ~♪
ほいっwwww
このドラマめちゃくちゃ
中島さんの名が出てくると財布ステーキのような珍料理が出てきそうな気になるのは自分だけ?
ちなみに狂牛病は2001年、ボタバラ放送は2004年、時代にズレがありますね
「高かったのよ★」・・・牛革財布三千円w小沢真珠さん「赤い糸の・・・」でもパワー全開中!!
これは稀に見る神シーンですね(笑)そういえばこのドラマがやっていた時は狂牛病が流行っていましたね・・・
2004年放送。ちなみに、この作品の広報担当だった東海テレビ放送の植木圭一さんは、かつて同局のアナウンサーで、野球中継や競馬中継を担当していました。
「赤い糸の女」「天国の恋」では珍料理が出てこなくて残念。
小さいとき見てトラウマになったわこのドラマ
さっきテレビでやっててこのシーン観てた笑
財布ステーキの方見たら、ホントにおもろい!!
この動画UPありがとっ
ぽかぽかよりこっちが見たい
お財布をステーキー...。そうゆう事がありましたね。よく観ていました。懐かしい。
私も、誰かにやってもらいたい気がしないでも無い。わはははは。(笑)
出来れば、女性限定で。(笑)
0:17もしも、この財布ステーキを食わされそうになった行夫さん役が、同じ元ヤンチャ系ヒーローのブルースワットのショウ役の正木さんだったら、ゴールドプラチナムを呼んじゃいそう(笑)
香世の接近に恐怖におののくれいか。一緒にお風呂に入ったら香世に浴槽に沈められそうで、れいかの身が案じられる🤔
狂牛病ってコンプラ引っかかるの?
🥩かと思ったら、財布!こんなの見たこと無い!
ここで流れるBGM、「逃走中 禁断の恋と財宝村 ロミオとジュリエ」で流れました
たわしコロッケも見たくなってきた
この脚本家は非現実な生活を送っていそうな昼ドラだった ゲームかな?
やはり大河内奈々子さん、小沢真珠さんの牡丹と薔薇が最高でしたね!新シリーズはそれに及ばなかったなぁ。
電撃ネットワークの人逹やったら完全に食べるかも、しかし真珠夫人のたわしのコロッケに続けてよくやってくれたもんだ。
どうぞ、財布のステーキ、
幼稚園児の頃見てたけど、小沢真珠大好きだったなあ性癖歪められたわ
広報 植木圭一かつて競馬実況で名を馳せたアナウンサーでした。
あのドラマ(牡丹と薔薇)、今年で21年!
タモリが昼ドラ好きすぎていいともゲストで昼ドラの役者を呼んでたな。
昼ドラは見たことないけど胃がもたれるのはわかった
数奇な運命に翻弄され苛酷な人生を歩む姉妹・牡丹(ぼたん・真世/大河内奈々子)と薔薇(香世/小沢真珠)の、34年に及ぶ壮大な愛と狂気の物語。東海テレビ昼ドラお得意のドロドロ愛憎劇の究極ともいえる作品である!ドラマとは?視聴者が毎回違う驚きが見たいものですね😂
コンプライアンスから
財布のステーキなんて出されたら、そら虫の居所も悪くなるな
このシーン覚えてる🤣
たわしコロッケは盛り付けるだけでしたがこれは一応料理していますから…
当時学校に行ってたから見てなかった。再放送してくれんかなぁ…まぁ財布ステーキじゃ無理かw
これ何てドラマだっけ?
ケーキ潰すとこの方が怖い
財布ステーキってまるっきり志村けんのコントにありそうな感じ。
新・牡丹と薔薇で美輪子がこれを綱輝に出すような展開になれば面白かったのにな。
狂牛病懐かしいですね アメリカ産牛肉が危険だったんでしたっけ
行夫さん、こんな悪嫁の罠にはめられてDV夫に仕立てられたんじゃたまったもんじゃないですよね?
2020/11/20以降ルパンの娘で見に来たやつ手挙ノ
ルパンの娘は、色々凄かった。主演、深田恭子、小沢真珠さんに藤岡弘、まで出ていたからね。
円満解決をいかにして遠回しにするか。これが昼ドラマの脚本の常套手段やね!
ほい♪
0:37 「ほい」めっちゃ好き
「ほい♪」は絶対アドリブだよな。この頃の小沢真珠はノリノリで演技してたw
やっぱ1時半からは気の狂ったドラマが見たいw
情報番組もうええわ
こういう奇想天外な昼ドラまた見たいです。
テレビ局さん作ってくださいよ
懐かしいです❤
コショウが足りないのね♡ ホイ! かわいい~ 大好き♡
なんなんだ?こ・れ・は???!!!その後の小沢真珠のわざとらしいキャー!なんて素敵なお笑い。夜中に爆笑しました。
真珠さんの派手顔がこのぶっ飛んだ役に合ってる
小沢真珠さんのハマり役。こういう役、またやって欲しいわ。
たわしコロッケの回を見逃して悔しい思いをしたので、財布ステーキの回を見れた時の感動は忘れられません😆
このシーンほどシュールなものはないと思う
いまとちぎテレビで牡丹と薔薇をやってるので、毎日観てます。何だか今後すごい展開になるみたいですね。ワクワク。
小沢真珠はこんなブッ飛んだ役が1番似合う。
私生活も少しばかり破天荒。
ドラマ撮影期間中に高熱を出す
↓
医師から入院を勧められたが、チャンスをフイにしたくなかったので、体調不良を誰にも話さずに撮影続行
↓
体調が良くならず、クビを覚悟で休みを貰おうとするも、大河内奈々子さんがインフルエンザを発症、撮影が中止になったのを利用し入院して体調回復、要は大河内さんを生贄にしている。
なんて真似をしてますからねぇ…
ソースは爆報。
海原雄山 ちがうだろー!ちがうだろー!セリフがちがうだろー!
@@たらこっち-p7j
チャンスをフイにね小沢にチャンスなんかあんの?イジメ役のオファーしかこない
でしょ
@@ottoheinrichfrank5059 お前みたいな低能ほど他人に上から目線やんな笑
何にもできひん能無しの分際で
値札ついたままがツボるwww
ぼた薔薇と言えばやっぱりこのシーンだなw
10年以上前の作品だけどどのドラマよりもダントツでキチ度が強烈すぎるw
小沢真珠様大好きwww
胡椒が足りなかったかしら
ほいwwwむりwww
かわいいwww
胡椒が足りなかったかしら? ほいwwwwwwww
お上品っぽい人なのに「ほい」www
煽りを加えるスタイル
これ、おもしろい
全くカオスな昼ドラマだった!(笑)
ついでに、真珠夫人のたわしコロッケも傑作だったな
続牡丹と薔薇も楽しみ。久しぶりに見たけどやっぱり笑える
小沢真珠は最高にカオスキャラだったな。
ステーキ財布
ブタ野郎
仕事中に流れていた牡丹と薔薇がみたくて、当時高いHDDレコーダーを買ったいい思い出。
これだけ見ると、れいかは西村和彦にビビっているように見えるが、真珠の接近にビビっているのが正解
牡丹の娘ってだけで、凄まじい扱いをされてたからねー。マジビンタ食らってたし。😨
狂牛病対策に余念がない主婦の鑑
牡丹と薔薇というテレビドラマで、狂牛病がなかったので、牛肉の代わりに、牛皮の財布を使用したステーキにしましたか?
このシーンは印象深いね✨✨
これ中学の時早退してお弁当食べながら見てびっくりした記憶があります笑
一時期めっちゃここのシーン真似してた😂😂
高かったのよの言い方が最高
しかし、美味しそうな盛り付けである
ルパンの娘見て思い出して見に来た人ー👍
焼いていたねwww.
財布ステーキの話は?💢
今の昼ドラでも、小沢さん笑わせてくれてますよね!
ルパンでまた見れて幸せ!
財布ステーキの話は?💢
牡丹と薔薇の主演は大河内奈々子なのに、みんな小沢真珠が主役だと思ってるんだよなw
小沢真珠さんの演技の『クセが強いんじゃぁ』
胡椒が足りなかったかしら?じゃないんだよwwwwwwww
小沢真珠さんの狂気過ぎる演技は
鳥肌立つわ汗
DVD借りようか迷ってたけど
これ観たら借りるしかないわw
前TVで観てたけどあんま覚えてないしな・・・
明日借りてこよwww
夜中に何となくこのシーンを見てたら一緒に寝てた猫が0:46の悲鳴でビックリして凄い勢いで起きたw
財布がワゴンセールで売られてたような安物っぽいのがまた面白い
「高かったのよ〜♥」
このエピソードは第56話に出て来ますが、私は、このシーンの前か後かは忘れましたが、和人が香世にバットでボコられるシーンの方が好きでした。香世が和人にバーカって言う言い方が妙にリアル感があって最高でした。(笑)
頭上でバットをグルグル回しながら
どこの回しもんだぁ〜?
は、名台詞
牡丹と薔薇 清原
と検索すると面白いです🤣
衝撃的すぎて今でも忘れられないです😳
笑たわ😂😂😂😂 「ほい!」がまたオモロ! 0:38
狂牛病の頃だったのかwてか、ツッコミ所が多すぎるわww
真珠ちゃん、かわいい😂😂😂
そこはノリツッコミをして欲しいwwwな😂😂😂
当時リアルタイムで見て大爆笑したw
狂牛病が心配だからよ〜く焼いたのよっ♪
胡椒が足りなかったかしら?
ほいっ!
たわしコロッケを上回る衝撃でしたね~
小沢真珠さんの演技が素晴らしい
UP有難う御座います~
牡丹と薔薇は頭のおかしな登場人物満載だな。真珠夫人だったかなたわしコロッケも傑作だったな
こうやってみるとギャグだった
真珠もうコントやんwww
財布のステーキも凄かったけど、たわしのコロッケも凄い😟
あと携帯ケーキ
ライスを差し出す「ど·う·ぞ♫」〜コショウ「ほい♫」はガチで楽しんでいますよね❗(笑)(笑)🤣🤣
ソースかけてください😂
回りに回って、西村さんの「よくもこんな真似💢」で爆笑
3歳くらいの時に観たこのシーンが忘れられなくて軽いトラウマwww
嫌がらせしときながらホイ♪︎って軽いノリで言ってるの草
ああこの作品はコントなんだと理解した場面
タイトル気になったがほんとに財布ステーキだとはwww
3000円の肉は確かに高い🥩
あのドラマ(牡丹と薔薇)来年で二十年か!
ようこんなん思いつくなw
しぬwww最高みなおそう
ママに面白いから💩しながら見な!ってすすめられてなう
この回、近々TVKで放映されますw
楽しみ~♪
ほいっwwww
このドラマめちゃくちゃ
中島さんの名が出てくると財布ステーキのような珍料理が出てきそうな気になるのは自分だけ?
ちなみに狂牛病は2001年、ボタバラ放送は2004年、時代にズレがありますね
「高かったのよ★」・・・牛革財布三千円w
小沢真珠さん「赤い糸の・・・」でもパワー全開中!!
これは稀に見る神シーンですね(笑)
そういえばこのドラマがやっていた時は狂牛病が流行っていましたね・・・
2004年放送。
ちなみに、この作品の広報担当だった東海テレビ放送の植木圭一さんは、かつて同局のアナウンサーで、野球中継や競馬中継を担当していました。
「赤い糸の女」「天国の恋」では珍料理が出てこなくて残念。
小さいとき見てトラウマになったわこのドラマ
さっきテレビでやっててこのシーン観てた笑
財布ステーキの方見たら、
ホントにおもろい!!
この動画UPありがとっ
ぽかぽかよりこっちが見たい
お財布をステーキー...。そうゆう事がありましたね。よく観ていました。懐かしい。
私も、誰かにやってもらいたい気がしないでも無い。わはははは。(笑)
出来れば、女性限定で。(笑)
0:17
もしも、この財布ステーキを食わされそうになった行夫さん役が、
同じ元ヤンチャ系ヒーローのブルースワットのショウ役の正木さんだったら、
ゴールドプラチナムを呼んじゃいそう(笑)
香世の接近に恐怖におののくれいか。一緒にお風呂に入ったら香世に浴槽に沈められそうで、れいかの身が案じられる🤔
狂牛病ってコンプラ引っかかるの?
🥩かと思ったら、財布!こんなの見たこと無い!
ここで流れるBGM、「逃走中 禁断の恋と財宝村 ロミオとジュリエ」で流れました
たわしコロッケも見たくなってきた
この脚本家は非現実な生活を送っていそうな昼ドラだった ゲームかな?
やはり大河内奈々子さん、小沢真珠さんの牡丹と薔薇が最高でしたね!
新シリーズはそれに及ばなかったなぁ。
電撃ネットワークの人逹やったら完全に食べるかも、しかし真珠夫人のたわしのコロッケに続けてよくやってくれたもんだ。
どうぞ、財布のステーキ、
幼稚園児の頃見てたけど、小沢真珠大好きだったなあ
性癖歪められたわ
広報 植木圭一
かつて競馬実況で名を馳せたアナウンサーでした。
あのドラマ(牡丹と薔薇)、今年で21年!
タモリが昼ドラ好きすぎていいともゲストで昼ドラの役者を呼んでたな。
昼ドラは見たことないけど胃がもたれるのはわかった
数奇な運命に翻弄され苛酷な人生を歩む姉妹・牡丹(ぼたん・真世/大河内奈々子)と薔薇(香世/小沢真珠)の、34年に及ぶ壮大な愛と狂気の物語。東海テレビ昼ドラお得意のドロドロ愛憎劇の究極ともいえる作品である!
ドラマとは?
視聴者が毎回違う驚きが見たいものですね😂
コンプライアンスから
財布のステーキなんて出されたら、そら虫の居所も悪くなるな
このシーン覚えてる🤣
たわしコロッケは盛り付けるだけでしたがこれは一応料理していますから…
当時学校に行ってたから見てなかった。再放送してくれんかなぁ…まぁ財布ステーキじゃ無理かw
これ何てドラマだっけ?
ケーキ潰すとこの方が怖い
財布ステーキってまるっきり志村けんのコントにありそうな感じ。
新・牡丹と薔薇で美輪子がこれを綱輝に出すような展開になれば面白かったのにな。
狂牛病懐かしいですね アメリカ産牛肉が危険だったんでしたっけ
行夫さん、こんな悪嫁の罠にはめられてDV夫に仕立てられたんじゃたまったもんじゃないですよね?
2020/11/20以降ルパンの娘で見に来たやつ手挙ノ
ルパンの娘は、色々凄かった。主演、深田恭子、小沢真珠さんに藤岡弘、まで出ていたからね。
円満解決をいかにして遠回しにするか。これが昼ドラマの脚本の常套手段やね!
ほい♪